kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
トーマツが千葉で始める監査業務のイノベーションと働き方改革 https://t.co/RLerhIFena @diamondさんから
先日オープンの際にツイートした件です。千葉市の企業誘致案件でもあります。順次規模を拡大すると聞いていますので、千葉市民の雇用拡大も期待されます。 at 12/30 10:29
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
週休2日制など労働条件の改善は常に行政が主導してきました。恵まれているというのは事実だと思いますが、「だから公務員も劣悪な環境に落ちるべきだ」ではなく「公務員のレベルにどう民間を合わせるために国と経済界はどのように取り組むのか」と… https://t.co/spTI1IveP1 at 12/30 07:45
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
その記事の勤務延長というのは市立病院勤務の医師など、限られた職種の人間だけであり、殆どは60歳で定年、そして殆どが定年支給がその先なので再任用で働いています。「再任用、義務化」でぐぐって基礎をご確認ください。 https://t.co/MHKnO1fbN8 at 12/30 07:25
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
恩恵を受けるのはむしろ現役世代であって定年間際の世代でも、ましてや既に退職した高齢者は関係ないのですが…
SNSが若い世代が多いためか、定年前後の労働実態を理解されていない方が多いですね。定年で仕事を辞めている人はよほど資産を持っ… https://t.co/FCicGkg7xf at 12/30 07:17
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
おっしゃるとおりです。日本は退職金によって組織統制を保っている側面があるので、再任用の場合コンプライアンスの観点からもリスクがあります。 https://t.co/2dcii6zk0e at 12/30 07:10
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
既に殆どの職員が再任用で働いているので、定年延長となったとしても若い世代の採用抑制にはただちに繋がるものではありません。退職金を貰ってモチベーション低く働く再任用よりは、若い世代にとっても納得感が出ると思いますよ。 https://t.co/YjUR8kVxd0 at 12/30 07:06
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
文章をちゃんと読みましょう。現在の定年では年金支給開始時期とずれており、殆どの職員が再任用で働いています。生涯賃金が上がらず長く働く、という話ではないことくらい理解頂けると思います。実態に制度を合わせる形となります。 https://t.co/V0Z4GFuzMO at 12/30 07:04
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
公務員定年、65歳に 19年度から段階的に延長:日本経済新聞 https://t.co/FffQVCWB3y
私が今年自民党の部会にて地方側の一人として意見を述べた案件です。既に再任用が義務化され、定年と年金支給の狭間を埋めてい… https://t.co/bSdaw1Ee4l at 12/30 06:24
kumagai_chiba / 熊谷俊人(千葉市長)
おはようございます。以前より問題点を指摘していた寡婦控除が未婚の場合のみ適用されない件について、ようやく国の税制改正議論の中で改善が濃厚に。千葉市では就任当初より「みなし寡婦控除」を実施して、税制の欠陥を自治体努力で補正していました。https://t.co/ApgcHXyup7 at 12/30 06:18