千葉市も調査を進めていますので年内には発表したいと思っていますが、帳簿の協力をお願いしなければならない市内業者が県の調査で手いっぱいになっている中での作業なので若干遅れるかもしれません。この問題は拙速に進めて中途半端な調査をするわけにはいきませんから、多くの業者の方々の協力を得ながら進めていきたいと思います。
また、客観性・透明性を確保するため外部の人も交えてチェックすることを考えています。
県職員のコメントを見ていると、長く続いた慣行に対して誰も声を上げることができなかった様子がうかがえます。
おかしいと思うことが言えない雰囲気はあったのでしょうが、知っていて見過ごすこと自体も県民の信頼に反する行為であったことを県の職員は今痛感していることでしょう。
千葉市でも小梛元議員の圧力がどこまであったのか、市職員への聞き取り調査を進めようとしています。
県と同様に、真相を明かさないという行為が市民の信頼に反するということを十分自覚し、市民に対して恥じない行動を取ることを期待します。
千葉市も調査を進めているとのことですが
その他の不正やおかしいと思うことを
職員自体から内部告発がしやすい雰囲気や仕組み作りが大切ではないのでしょうか?
期限を決めて、それまでに、これまでの不正等などの膿みを報告すれば処罰はなし、もしくは軽減するといった思い切った政策をとるなどいかがでしょうか?
「使わないと来年カットされるから」と、公金を個人のポケットに入れるでしょうか? 公金を個人流用するでしょうか? 数人だけが高級料亭でコンパニオン遊びをするでしょうか?
明らかな”業務上公金横領罪”、刑事罰該当と思いますが、何故氏名公表しないのでしょうか? 福岡では飲酒運転でさえも氏名公表しています。
官僚出身者が50年近く続いたのだから、市は実はドボドボのような気がするのですが。市役所だけでなく多くある外郭団体などの監査は適正なのでしょうか?県の不正経理のニュ-スは、朝テレビをつけたら、いきなり森田県知事がテレビ目線で怒鳴ったあとに、急にすみませんでした。と頭を下げられました。法定帳簿等の保管は厳正に行われていますか?10年は最低さかのぼるべきですね。
市職員が県職員より精神的に高潔だとは断言できませんが(希望を述べて良いならそう言いたいところですが、根拠に基づく話にならない)、同レベルの人間が運営した場合に結果の差が出る程度には状況が違います。事業や予算の内訳、契約事務の書類の流れなど、県のほうが不正が発生しやすい構造があると思われます。ここで具体的に詳述することではないと思うので割愛しますが。
また、市民の監視の程度も少々違います。市の中でも経験上、来庁者の種類や人数によって職場の雰囲気は様々で、業者や陳情者、許認可の申請者など、役所と利害関係を持つ来庁者と、軽易な手続きのため来庁する「普通」の市民とでは、こちらの緊張感の種類や程度が違うのです。
市職員の執務状況も決して万人にご満足頂ける水準ではないでしょうが、それでも市のほうが一般市民の目に触れる職場の比率が県より高い分だけ、モラルの緩み具合は平均的に言ってマシな筈です。市民から見えないところは批判もされないし改善がないですから。
そんなわけで県のほうが不正が発生しやすいと思われます。さらに、国の地方機関も非常に危ないと思います。所詮、相対的な話ですが。
安心しました。千葉市民であることに、誇りを感じます。今回の県の不祥事を対岸の火事としないで前向きに取り組んでいただければ(しっかり予算・人手をつけても)市民からは文句はでないと思います。
三者がどれかを敵対視してもうまくいくはずがないので、お互い信頼できる関係でありたいです。
公金が化けた"QUOカード"を換金しているのでなければ良いのですが・・・・。
ここは、特定の県議を直接紹介する場ではないと考えますので、URLは略します。お手数ですが""で囲った2キーワードでご検索ください。
「公金で取得した物品の私物化、公金の詐取などはない。」ということなので一安心ですが、今後、不正など一切起こらない体制が作られることを望みます。