【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年09月19日

副大臣決まる

鳩山内閣の副大臣が固まりました。
千葉県選出の野田さんが財務副大臣に、長浜さんが厚生労働副大臣に決まり、お付き合いのある馬渕さんが国土交通副大臣になりました。

いずれも地方にとっては非常に関係性の深い省庁で、これから協議することがたくさん出てくるでしょうから大変嬉しい人事です。
暫定税率の廃止、後期高齢者医療制度の廃止、高速道路など公共事業の見直しなどで意見を出していきたいと思います。
posted by 熊谷俊人 at 05:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 国や県の制度など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめて書き込みします。私は都内の零細企業で経理担当してます。最近の景気はいくら国が「持ち直した」などと言っていても非常に厳しく、経理をしている私も日々資金繰りは頭を悩ませています。偶然このようなブログを拝見し、市長のマニフェストも読ませてもらいましたが、どこにも「中小企業への支援」って言葉が明確にはないですよね?(読み落としていたらすいません)民主党(および市長?)ってあんまり中小企業の資金繰りとか経営の厳しさには興味がないんですか?ちょっと残念でした。国の人事が決まり、市長は必要な意見を言うって書いてありますが、中小企業の資金繰り支援を押すような動きもしない(優先度が低い?)ようだし。まさか、市長が新聞の「景気回復」を真に受けているとは思いませんが、ちょっと中小企業への配慮が足りないのでは?「雇用対策」なんて言葉は市長のマニフェストにはあったけれど、半数以上が中小企業に勤めているわけで、「弱者が弱者を支えている」構図を市長は頭に入れられているのでしょうか?弊社は人を増やすなんてとてもとても・・・という状態です。経済に対する配慮や感覚が(大変に失礼ですが)足りないか言葉足らずのような気がします。中小企業は借金を3年間支払猶予とか国が(?)言っています。私たちにとってはありがたいことですが、それもちょっといかがなものかとも思います。市外の人間がこんなこと言っても、とは思いますが、きっと市内の中小企業も同じ思いを持っている人はいると思いますよ。経済を支えているのは中小企業だって本当に思っているのならしっかりと大胆に経済のほうに予算をとって、前面に打ち出すべきでは?長々とすいません。ネットだけしか拝見してませんが民主党、および民主党出身の若い市長に期待しているからこそと善意にとらえてもらえれば幸いです。活躍をお祈りしています。
Posted by 零細企業の経理担当 at 2009年09月19日 14:56
ご意見ありがとうございます。
私も中小企業支援を始めとした経済対策は重要な施策だと認識しています。
私のマニフェストは「千葉市政を大きく変えなければならない点」に力点を置いて作成しました。今、千葉市は中小企業の金融支援を相当力を入れて行っていますので、今後もこの方向性で拡充していくことが望ましいと考えています。
また、市の発注を極力地元中小企業が受注できるようにすることで市内企業の支援をしていきたいと思います。

政府に求められているのは経済構造を今の時代に合ったものに変えることです。
従来の政権が行ってきたような、問題の本質から目を背けて当座のドーピングを続けるようなものを私は経済対策とは言わないと思っています。
Posted by 熊谷俊人 at 2009年09月19日 16:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。