【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年10月19日

現場視察(土木、公園事務所)など

●市長の会議はたくさん!
今日は朝から10/23に行われる首都圏県都市長懇話会の政策協議。
世の中には色々な市長さんの会があり、重要な政令指定都市長会や八都県市首脳会議(首都圏サミット)のほかにも、今回の首都圏の県庁所在地の会議や業務核都市の会議や県内市の会議など様々あります。

●中国の将来を担う若手公務員と交流
その後、21世紀東アジア青少年大交流計画青少年団(長いっ!)の表敬訪問。
これは外務省が中国で知日派を増やすために中国地方政府の若手幹部を日本に招待して交流を深めるものです。ほぼ私と同年代の方々で、若い市長が珍しかったのか始終カメラで撮影していました。
懇談では「日本は中国よりも細かい技術が進んでいる」「千葉市の綺麗さに驚いた」「山東省では国民的なスポーツ大会が行われているが、千葉でも来年あると聞いた。どのような点を意識しているか」などなど活発な意見交換をすることができました。
中国は今後も発展を続ける可能性が高い以上、日中関係が今まで以上に重要になってくることは間違いありません。将来の幹部になり得る人たちと日本がネットワークを築くことは必要なことだと思います。

●現場視察1:土木事務所
終了後、中央・美浜土木事務所を視察し、若手職員とのランチミーティング、そして管理職と意見交換をしました。現在、区役所機能の拡充を検討していますが、その中で土木事務所や公園緑地事務所などとの関係を再検討する必要があることから、検討するにあたり現場を見させて頂きました。
土木事務所は道路管理者として住民からの様々な要望を受けているため、時には住民エゴにも接することが多い側面もあります。自宅の目の前の除草を依頼されたり、溝の清掃など、昔であれば市民や自治会で作業していたものが土木事務所に来てしまい、現場は相当苦労しています。

●現場視察2:公園緑地事務所
さらに中央・稲毛公園緑地事務所も視察したのですが、ここでも同様に住民からの要望に困惑しているところもあるようです。自宅前の公園の木の落ち葉拾いなど、自分達でも解決できるものを行政に依頼すれば、その分だけ税金が使われ、結果的に市民福祉が細ってしまうということを理解して頂ければありがたいと思います。
なお、緑地事務所では剪定で発生した薪、落ち葉から作った腐葉土などを無料で配っているそうです。必要な方は是非緑地事務所にお立ち寄り下さい。

その後は政策協議、職員との懇親会でした。
posted by 熊谷俊人 at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どうか近隣だけではなく様々なつながりで他市長と連絡協議をしてください。
そしてできるならば「千葉市の市長がその中心になってもらいたい」と思っています。

我々市民は市や国に文句を言う前にやらねばならない事を忘れてしまっているようです。
書いてる私自身も然りです。
おっしゃっている地域住民がどのような要望を市にしているのかは分かりませんが「自分たちでできる範疇」なのでしょう。

しかしナニがどうなっているのかまったくさっぱりわからない市は大変ですね。
ところで市の不正は今年中にすべて払拭できそうですか?
Posted by よっすぃ at 2009年10月20日 00:22
どのような要請が持ち込まれたのかは分かりませんが・・・・・。
昔々、梅雨が近づけば町内会が集まって排水路の掃除をし、草が伸びてきたら町内会が集まって草刈をしていました。
この時代よりも町内会費は増額されているのに、町内会で協力して町内を改善しようとする機会・意欲がなくなっています。
4-5,000円/世帯・年もの会費を集めている町内会ですので、市役所の中の町内会と関連する部署から、該当町内会に働きかけ(相談)してみたらどうでしょうか?
 行政だけでなく、町内会への協力要請も大事だと思います。また、防犯の点からも有意義だと思います。
Posted by 緑区の小父さん at 2009年10月20日 18:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。