【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年10月21日

子ども手当の地方負担などの話

子ども手当の地方負担の話が出ています。
一部負担でも巨額の負担になりますので、まさか地方に負担させることは無いと思いますが、私も様々な国会議員に働きかけています。

来年度予算では子ども手当の問題のほか、地方交付税の増額、暫定税率の廃止、国直轄事業負担金の廃止など、地方の税収に大きく関係する問題があります。
国も地方も厳しい財政状況ですから、無条件で地方にお金を!と言う気はありませんが、少なくとも国の政策変更で地方財政にさらにしわ寄せが来るようでは困ります。

ここは民主党とパイプがある首長として積極的に地方の声を伝えていきたいと考えています。
posted by 熊谷俊人 at 10:02| Comment(4) | TrackBack(2) | 国や県の制度など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
[子供手当て]は熊谷市長の試金石
あらゆる人脈、情報を駆使して達成を。
私は熊谷市政を3期は続けて頂きたいと思っています。掲げたマニフェストはそれだけの年限を要します。その為にも’目玉公約’の[子供手当て]は早々に実施すべきです。
ご健闘を祈ります。
Posted by 稲毛区:草間 at 2009年10月21日 10:37
民主党の矛盾した政策、垂れ流しのバラマキマニフェスト4兆円も積み上げて結局、国債に頼る。言ってることとやっていることは正反対。景気回復や、雇用を生み出す、財源を増やす政策が何もない。切るばかりが政治じゃない。政権与党の苦しみがやっとわかったかな?熊谷さんおかしいものはあなたが民主党でも国におかしいと言ってください。
Posted by 主婦A at 2009年10月21日 13:14
「こども手当」については、 先週放送されたテレビの内容を、 驚いて見ていました。 (それだけ、「市の財政」に関心が出てきた証拠です。) 今日のお昼のニュースで 「脱 財政危機宣言」 の事を知り、 「市は大変なのだ!」 と、ますます実感が湧いてきました。 これから、市の公共施設の入場料改定も考えられているとの事。 無料券配布の事ですが、 プール、 美術館、 博物館、 動物公園…等の 「無料券」 について考える時があります。 市民のかたの理解を得て、 来年度以降は、 できる限り、 「割引券」 という形で配布される事を、 望みます。
Posted by 市民 at 2009年10月21日 13:58
母子加算は?
まさか自治体負担が出てくるのでしょうか?
Posted by 美浜区在住 at 2009年10月21日 23:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

暫定税率 とは
Excerpt: ガソリンの暫定税率のおかげで4月1日から家?土地?の引渡し時の税金?が上がると... ガソリンの暫定税率のおかげで4月1日から家?土地?の引渡し時の税金?が上がると聞きました。...
Weblog: ネットで身に付ける雑学
Tracked: 2009-10-22 19:03

子ども手当の所得制限に反対する長妻昭・厚労大臣の背中を押そう
Excerpt: [写真]長妻昭・厚生労働大臣(厚労省の大臣紹介ホームページから) 報道によると、長妻昭厚労相は16日夕、子ども手当への所得制限導入について、「わたしとしては所得制限なしで要求しているので、ご理解いただ..
Weblog: 国会傍聴記by下町の太陽
Tracked: 2009-12-17 15:07
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。