【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年10月25日

今日は稲毛区補欠選挙の投票日

今日は稲毛区の補欠選挙の投票日です。

天気の関係もあるのか、投票率が低く、12時現在で8%台にとどまり、このままでは30%どころか20%も行かない可能性すらあります。

議長の逮捕辞職を受けて再スタートを切る重要な選挙です。どなたが選ばれるにせよ、多くの民意で送り出してあげたいと願っています。
これをご覧の稲毛区の方は是非投票に行って下さいますようお願いします。
posted by 熊谷俊人 at 12:31| Comment(6) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一斉選挙の時と違いますね。補欠選挙ということで市広報も、マスコミもそれなりの報道ですから。これから友人達に投票を促します。私は9時に母87歳と済ませました。
Posted by 稲毛区:草間 at 2009年10月25日 12:50
必ず投票には行きますが、誰に入れるか未だに決めかねています。これほど人選に悩むというのは初めてです。
ぎりぎりの時間まで一生懸命考えます。
Posted by 稲毛区のりたま at 2009年10月25日 15:43
もったいないですね。
定員の倍以上の立候補者数がいるということは、立候補者にとっては、相当なプレッシャーなはず。
絶対に投票権を行使しないと「もったいない!!」と思います。
話は変わりますが、うちの地元で11月市長と議員の選挙があります。議員の公約は置いといて、市長については、両候補ともちゃんとまじめに分かりやすいマニフェストになっております。甲乙つけがたいので、投票日までじっくりと悩みます。これも、熊谷市長をはじめ、30代市長効果かな?と思います。本当にありがとうございます。
Posted by 田舎者 at 2009年10月25日 19:22
稲毛区の補欠選挙。
投票率が25%ですか。
ちょっと低すぎですね

こんな低い投票率しかないなら、議員さんがなにかやって逮捕されても、議員さんに文句を言う資格などないように思えます。
Posted by 若葉 at 2009年10月25日 23:03
投票率25%ということは4人の内3人は投票に行かなかったという事ですね。
地元の人間として、せっかく自分たちの意見を表せる権利なのに、それを使わないのはとてももったいない事だと思います。
投票に行かなかった人は、こういった選挙を通じて、何かが変わる事を、前回の衆議院選挙で感じなかったのでしょうか?
とても残念です。
しかし25%とはいえ、たくさんの人が、期待を込めて投票しているのは事実です。
当選されたお二人は、先ほど、駅前でご挨拶されていましたが、皆の期待をしっかり受けとめて、熊谷市長とともに、千葉市のこれからの為に頑張っていただきたいと思います。
Posted by 稲毛区在住 at 2009年10月26日 08:00
この日はマンション管理組合の総会の日でもありました。年1度の機会ですが出席者はごくわずか。委任状が提出されているとはいえ、住民自治の最小単位とも言うべき組織がこの有様では、市議補欠選投票率25%もうなずけるかなと……。
Posted by フラクタル at 2009年10月28日 04:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。