【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年10月26日

稲毛区補欠選挙の投票率は25.12%

稲毛区補欠選挙の投票率は結局25.12%です。
20%は越えましたが、30%を越えないのはやはり辛いですね。
投票率向上のため今後も工夫をしていきたいと思います。

当選された田沼さんと小田さんはおめでとうございました。
両者30代ということで議会がさらに若返ることになります。
また、他の立候補者の皆さまも選挙戦お疲れ様でした。

川崎市長選挙、神戸市長選挙も開票結果が出ていますが、いずれも現職が当選されています。いずれも結構接戦でしたね。
posted by 熊谷俊人 at 07:22| Comment(5) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
投票率の低さが残念です。
小雨の中、投票場の行きかえりに会うのは年配者が多く、20〜40歳代は稀です。
子育て真っ盛りの世代に投票権を行使して、政治を自らも正す気概を持って、子供の将来に希望を残したいものです。
市長にお願いします。選挙に参画する意味を大いに啓蒙する機会を作って下さい。
Posted by 稲毛区:草間 at 2009年10月26日 16:03
自分も初めての選挙は2007年の参議院選挙でした。興味がなかったからではなくて、それまでは住民票はずっと実家のままだったからです。熊谷さんも早稲田時代はどうでしたか?住民票を移すにしても保険等の問題があり、親に反対されたので…。

実家から遠く離れて暮らし、選挙に行く学生なんてまれではないでしょうか?
Posted by ロッキーズ at 2009年10月27日 00:05
地方選挙、特に補選となると、投票率の低さにはがっかりです。稲毛区の場合は、自分たちが選んだ、ましてや市議会議長にあった人物が不祥事−刑事事件での逮捕に伴う補選だったにも関わらず、余りにも、市政に対して無責任ではないでしょうか?市政に対する責任は、選ばれた議員が背負う前に選んだ選挙民が背負うのが、民主主義では無いでしょうか。夏の総選挙を思い出してください。一票は重いんです。
Posted by 朝日ヶ丘・下之薗 at 2009年10月27日 07:19
迷いに迷いましたが、今回の選挙は投票致しませんでした。
なぜか「この人に!!」と思った方が今回いらっしゃらなかったからです。
投票に行かなかったのは久しぶりの事でありました。

当選された議員の方のご活躍は期待しております。頑張って下さいV(^-^)V
Posted by 稲毛区40代 at 2009年10月28日 00:37
熊谷市長,職員の方がた、いつもありがとうございます。  稲毛区に住む小・中学生が、今回の投票率についてどう思ったかという事に、関心があります。
Posted by 市民女性 at 2009年11月05日 10:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。