【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年12月08日

人件費の見直しの話

今議会の初日に職員の給与改定が行われたのですが、これをもって脱・財政危機宣言に記載されている人件費削減と誤解されている方が市民の中で多いので改めて書きます。

●人事委員会の勧告に基づいて実施する定期的な見直しです
11月27日に可決した職員の給与改正は千葉市人事委員会の勧告に基づいて月額給与を0.4%削減、期末・勤勉手当を4.5ヶ月⇒4.15ヶ月に削減するものです。効果額は15億円弱です。
市職員の給与は市内における一定規模以上の事業者の正社員給与の平均から人事委員会が算出し、適宜改正することになっています。非正規社員がこれだけ増加している中で一定規模以上の正社員給与の平均で賛成する現在の方式が正しいのか、という議論があるのは事実ですが、少なくとも私たちは国が定めたこの方式で給与を算定することになっています。

●脱・財政危機宣言を受けての人件費の見直しはこれからです
「財政危機の中でこんなカットでいいと思っているのか」と言う方が多いのですが、今回の措置はあくまで全ての自治体で行われている自動的な給与改正です。この辺がなかなか分かって頂けません。
270億円の収支不足の中で人件費をどう見直していくかは今後の検討課題です。それは年明け以降明らかにできる段階でお話をさせて頂きます。
posted by 熊谷俊人 at 18:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 財政・予算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>年明け以降明らかにできる段階でお話をさせて頂きます

と言うことは、この財政危機状態でも『当たり前のように』ボーナスを出すのでしょうか??

市民税や法人税を納めている立場から見れば不思議でしかたありませんが。

一般企業が「潰れそうな状況」だったら、ボーナスゼロも当然のことですよ。
Posted by 一般市民 at 2009年12月09日 12:35
職員の給料は、地方公務員法に従って人事院勧告が出て、削減もありますが、議員の報酬はどうなんですかね。 議員報酬については、昨年改定されていますが、(何もしなくても、領収書提出もいらない)報酬以外の経費(??)について、必要かどうかをもっと検討すべきでしょう。←---議員の方々に言いたい。
その他、日当についても列車の中で寝ていても、報酬以外に日当が付くのは疑問を感じます。 
Posted by 緑区の小父さん at 2009年12月09日 18:38
議員さんの事
報酬の高い低いに話題が偏っていますが、個々の議員さんの日々の活動にも目を向けてみましょう。地産地消をテーマに朝市を企画指導して立ち上げたり、治水のため土嚢配りの手伝いで市土木課と被災地を回ったり汗を流している議員さんも居るのです。報酬の事だけ取り上げたらお気の毒です。
Posted by 稲毛区:草間 at 2009年12月10日 09:19
"稲毛区:草間"さんから「報酬の高い低いに話題が偏っていますが」との意見ですが、タイトルが『人件費の見直し』なので・・・・・・。
そして、報酬とは夫々に求められた仕事(単なる労働ではない)を行って支給されるもので、議員になっただけで貰えるものと勘違いされても困ると思います。

職員は人事院勧告で給料見直しが自動的に行われますが、(国会議員も含め)議員は自分たちで報酬を決めているのではないでしょうか?
Posted by 緑区の小父さん at 2009年12月11日 08:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。