厚生労働副大臣の長浜さん、柏市長の秋山さん、ケアネット徳洲会の徳田恵子さん、デンタルサポートの寒竹さん、という豪華メンバーで超高齢化社会における住政策のあり方、介護施設の整備のあり方などについて意見交換をしました。私自身、他の方々の意見を聞いて非常に勉強になりました。
その後、人事の打ち合わせ。
お昼からは新基本計画庁内ワーキンググループとランチミーティング。各部署から若手を集めて4班に分けて議論を重ねています。ある程度議論の方向性が見えてきたようなので、私と意見交換をして方向性の確認を行いました。職員全体にもアンケートを活用して意見を聞くつもりです。
午後からは水道事業に関する懸案事項について協議。
就任以来、水需要予測や今後の水道事業のあり方について将来を見据えた再検討を指示しています。国や県とも連携しながら最適な投資が行えるよう工夫したいと思います。
その後も政策協議が続きますが、合間を縫って職員向けのメール文案の推敲。今回の予算は今までとは異なるため、職員全体の理解と意思統一が必要です。トップが何を考えているのか、あらゆる手段を用いて説明を尽くします。
夜は市役所稲門会(早稲田OB会)に出席。
先日は中央大学のOB会に出席しましたが、向こうは八王子にキャンパスが移転した影響もあるのか最近入庁者が少ないそうです。早稲田は逆に入庁者が増えているようで若い人が多く参加していたことが印象的でした。