【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2010年03月03日

H22年度予算の内容4:医療

予算内容説明の第4弾は医療です。

今回の予算にあたって重要分野と位置付けた医療ですが、この分野こそがまさに行政が果たすべき分野と考えています。
福祉も確かに充実させていかなければなりませんが、厳しい財政状況・高齢化・人口減少が今後も続く中で、市民に一律にお金を撒くような福祉サービスを全て維持し続けることは現実的には不可能です。しかし、医療だけは人が生きていく上では不可欠な分野ですから、ここは行政としてできる限りの体制を整えていく必要があります。

●地域周産期母子医療体制の充実 14億6450万円(1億4000万円増)
政令市で唯一千葉市にだけ設置されていなかった地域周産期母子医療センターを整備するための予算を計上しました。地域周産期母子医療センターとはNICU(新生児特定集中治療室)などを有し、リスクの高い妊娠に対して高度な医療を行う施設です。
この世に宿された命を一人でも救うために千葉市として全力を尽くします。県の来年度予算案では来年度から補助を出すことが盛り込まれており、認定を受けられれば数千万円の補助も受けられる予定です。

●一日人間ドック費用助成 1億5032万円
35歳以上の国民健康保険加入者+75歳以上の市民を対象に人間ドックの費用助成を行っていますが、来年度から助成対象者を6000人から10000人に拡大し、一方で助成額を費用の7割から5割に引き下げます。この人間ドック費用助成はいつも募集開始してすぐに定員になるほど人気で選から漏れる人からは「不公平だ」という声もあがっていました。
市民の健康維持は保険料低減の観点からも意義がありますので、とにかく受けられる人を増やそうということで今回の増額措置となりました。なお、受け付け方法についても先着順から抽選なり公平な方法に改めることも検討します。

●がん検診受診率の向上 11億7750万円(2000万円増)
受診率の向上を図るため、新たに一定年齢者全員にがん検診受診券を送付して節目年齢の方の受診勧奨を推進します。
このことによって受診率が上がるので助成費用も増えるのですが、一方で自己負担額を100〜200円増額することと、受診後の精密検査費用の一部負担(他の政令市では10年以上前に廃止済)を廃止して費用総額は少しだけ増額となりました。

●研修医の受け入れ 1億7906万円(2600万円増)
両市立病院での臨床研修医の受け入れ枠を拡大します。
医師の資質向上や地域医療の充実に市としても積極的に取り組んでいきます。

なお、見直した事業ですが、

○難病疾患見舞金支給 2億4817万円(2億3500万円減)
外部評価でも見直すべきとの意見が出ていた事業です。難病に指定されている患者に対して毎月、入院12,000円、通院5,000円支給していたものを入院6,000円、通院2,500円に減額し、平成23年度では廃止をする予定です。
難病患者に対しては国で一定の補助があること、さらには政令市で実施している市は仙台市とさいたま市のみであることから、苦渋の決断ではありましたが見直しをすることとしました。

○はり・きゅうマッサージ施設利用助成 3855万円(8787万円減)
これも同じく外部評価で廃止すべきとの意見が出されていた事業です。65歳以上の高齢者全員に800円の利用券を24枚配っていたものを本人所得が200万円未満である65歳以上の高齢者に限定し6枚配ることに変更します。
posted by 熊谷俊人 at 17:28| Comment(1) | TrackBack(0) | 財政・予算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見舞金の廃止が延長になったようで、ちょっとホッとしています。
私自身、見舞金をいただいてる身ですが、公費負担が無いと、毎月の通院・薬代で3万近いお金が毎月出ていくことになってしまいます。
公費負担で、毎月数千円で済んでますが、それでも年間医療費は、健康なご家庭から比べればかかってると思います。
県内でも、この4月から見舞金の支給が廃止になる市町村があるみたいですね。どこも財政が苦しいみたいなので、しょうがないのかもしれませんが、通院するのにお金の心配はしたくないですね。
Posted by 難病患者 at 2010年03月03日 18:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。