予算の大枠を変えずに3会派がどうしても譲れないものを復活するためギリギリの選択を取って頂いたと受け止めています。
予備費での対応は3会派と執行部側で協議した結果の、これもギリギリの決着点です。
今後は議会からも提案されたように、更なる行財政改革を進めることで財源を執行段階でも捻出させていきます。
また、一部の報道ではblogやツイッターを巡る騒動が予算の紛糾につながったのでは、とされていますが、さすがにそんなことはありません。
確かにそれらが問題になったことは事実ですが、その問題と今回の予算を巡る真剣な議論とはまた別の話です。
自治会への委託金削減は自治会連絡協議会からも議会に復活要望が出ており、そうしたことも踏まえて、二元代表として市長と議会がそれぞれ市民の代表として真剣な議論を戦わせた結果の予算になりました。
組み替え動議ですが、あの議論をやるためには、相当な事前調査がないと出来ないと思います。ということは、議員が市民の意見をちゃんと聞いたからだと思います。
執行部も議員も一生懸命に調査した結果が、今回の予算だと思います。
個人的には、ブログやツイッターで発信することにより、市民も関心を持ち、自分のこととして考えられると思います。(うちの地元の県や市のように、お偉いさんが考えてシャンシャンと議会で決まるところの在住者からすると非常にうらやましいです。)
あとは、来年の予算ですが、統一地方選挙前ですが、サービス合戦にならないようにお願いします。
議員の定数。報酬等。
川村名古屋市長を参考にがんばっていただきたいと思います。
病院での説明カードの件、私も実行しました。節約できてうれしい気持ちでした。さらに、広報されてはいかがと思います。
ひとりが一人でもみんなでやれば大きいですねぇ。
節約と、ビジョン 市長を先頭にもっとできると思います。公務員の働き方にもっと工夫を!!
国体を前に、公園整備お願いします。
特に、千葉中央公園にもっと潤いを、
年配の視線でお願いします。
月末の大道芸フェスタはとてもいいです。
ベンチ、椅子等があるとさらに楽しめます。
千葉神社前の公園トイレ、さらにきれいにしてほしいです。改修されてはいかがと思います。
千葉日報では色々面白く伝えていますが。
深夜に及ぶ真剣な議論の模様は、双方の熱心さが良く伝わっています。千葉市政は確実に変化しています。メデアは面白いだけではダメ。千葉市政の変化に焦点を当てて。
市長も議会も市民に焦点を合わせて議論しているのですから、山有り谷ありの結果承認に至ったのですから。途中を揶揄するのはもう結構。特養ホームや保育所整備など少子高齢化に対応した部分を理解しましょう。
予算成立は大変だったようですが、これだけ議論がなされたのは総じて良いことだと感じます。
どの議員が、どの会派が、どのような主張をしたか。もちろん市長の対処も問われるわけですが、これを市民が見て評価し市議選出にも活かす事が大切です。
市長のご努力で、市当局も、市議会も変わり始めています。市民も変わらねばとますます思います。
いつも市長のブログを読ませていただき ありがとうございます。一点伺いたい事があるのですが…。どうぞよろしくお願いいたします。
「依託料削減」と「配布・回覧・掲示物 削減」は関係があるのかを先日 市にお聞きしました。
「関連します。市からのお金が減るので(市からの)書類も減るのです。」という様なお答えでした。
”今年度と同じ金額”になりましたが、”書類の量や頻度”はどの様でしょうか? 今は来年度(一年間)の係を決める時期に来ております。私は”今年度の量や頻度”ですと 高齢自治会員の方が係になった場合は大変だと思っています。減ったなら大丈夫だと思います。よろしく お知らせくださいます様お願いいたします。ありがとうございました。
こうした形で、予算成立の経緯を説明していただいてよくわかりました。
市政ニュースにもよくわかる形で示していた
だければと思います。
読みたいと思いましたが、市長のツイッター
見ることができませんでした。よろしければ教えてください
市長が変わり、ブログやツイッターで市政が身近に感じられていました。
すごいことだと思っています。予算特別委員会についてもここにたどり着くまでの経緯は市民にはわからなかったことですから。
千葉日報の記事は新聞というより面白く書けばいいというなんだか残念な記事。
誰にどう伝えたらいいのかわからない市井の声を聞いてくださる若い市長を応援しています。
そして予算特別委員会のあと、更新がないのに寂しい思いを感じます。
明日はマリーンズのホーム開幕!市長と一緒に応援できることを楽しみにしています。
行政事務委託費は現行通りとなりましたが、回覧物の量については市役所内で仕分けをしましたので相当数減ります。また、依頼する回数も他とまとめるなど負担減に努めます。
なお、ツイッターのIDはkumagai_chibaです。