【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2010年04月12日

減災プロジェクト、区役所での講話など

午前中は東京ガス千葉支店長の就任挨拶を受け、その後は潟[クシス社長の長岡氏と意見交換。
ゼクシスはモノレール葭川公園駅の近くに最近できた巨大なフィットネスクラブを経営しています。今まで様々な企業でフィットネスの新規出店に携わってきた長岡さんが独立し、浜松と千葉に出店しています。あの規模であの価格設定は破格だと思います。

その後はウェザーニューズ社の石橋取締役以下と減災プロジェクトについて意見交換。
ウェザーニューズ社と協力して、市民参加型の減災サイトを構築することを検討しています。大地震などが起きた時、行政機関は大規模な災害に対応することで手一杯になる可能性がありますので、地域でどれだけ自主的な災害対応、即ち減災ができるかが鍵となります。普段からゲリラ豪雨などで手軽に参加型で減災ができるような仕掛けを模索していきたいと思います。

午後からは県弁護士会、千葉コンベンションビューローの新役員の就任挨拶。
その後は花見川区役所と美浜区役所に移動して、10分の講話を6回行いました。区役所に限らず、現場の窓口を支えて頂いている方々に対して様々な形で対話の機会を増やしていきます。

夜は京成ミラマーレで行われた「ちば観光ときめき集会」懇親会に出席。
NPO観光立県支援フォーラムが主催し、賑やかな会でした。こうした会合が民間主導で行われることは大変素晴らしいと思います。千葉は日本の中でも恵まれた観光資源を持っていますし、世界に開かれた県でもあります。千葉国体も含めて、今年は千葉が盛り上がる年です。
posted by 熊谷俊人 at 23:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
緑区大曽根区長
千葉日報でお姿を観ました。にこやかで親しみやすい良い映りです。稲毛、美浜に次ぐ立候補制度での登場とか。地域にどんどん飛び込みたいと、やる気一杯です。溺れないようにと応援したいです。
Posted by 稲毛区:草間 at 2010年04月13日 17:31
6月から高速道路 普通車上限2000円というのは、ETC装着車だけなのでしょうか。
Posted by 民主党の政策 at 2010年04月13日 22:25
・・・・・・。
久しぶりにお邪魔しましたが・・・・・・。
ただの日記になっちゃってますね・・・・・・。
市長当選当初の熱い意識が全く感じられません。
千葉市の改革は完了したのですか?
私には何が変化したのか分かりませんが・・・・・・。
もっと真剣に市制に取り組んでください。
『まだ』期待してますから。
Posted by よっすぃ at 2010年04月14日 02:37
よっすぃ様
市長の任期は4年。選挙当時に掲げたマニフェストを22ページに及ぶ工程表にして発表しています。22年度予算も承認され、これからが実施段階です。少子高齢化対策、保育児童待機対策など苦しい財政の中でも優先していて市政が変わったと思うのは私だけでしょうか?私は1期で完了しなければ2,3期に渡って、熊谷さんに託したいと思っています。
Posted by 稲毛区:草間 at 2010年04月14日 10:41
長く続けていただきたいですね。
Posted by sora at 2010年04月15日 17:25
書き方を間違えてしまったかも知れませんが・・・・・・
確かに調べれば熊谷市長の動きがわかるのかも知れませんね
発言には気をつけないといけないです
ただ普通に生活していく中でそれを実感していく事は結構難しいです
この日書いたコメントは単純に熊谷市長の就任当初の熱意が
最近のブログには感じられなくなったという話です
千葉都民からみると相変わらず市制は分かりません・・・
Posted by よっすぃ at 2010年04月24日 00:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。