私からは以下の内容を話しました。
・経済は上向きつつあるが、来年度予算までは税収にあまり期待ができない以上、予算編成でも収支不足が発生することが予測される
・現在さらなる事業の見直しの検討に入っている。ある程度時間をかけて市民や関係団体が少しでも納得のいく方向性を出す必要がある
・長期的に見直す必要があるものもこの機会に方向性を検討してほしい
・内部事務の整理合理化も今年度の大きなテーマ
・より必要とする市民サービスに職員の労力を振り分けるためにも、また職員のワークライフバランスを維持するためにも大胆に見直しをして欲しい
・一つ気をつける必要があることは、事業や内部事務の整理合理化を進めるとどうしても「新規事業を考えても仕方がない」というマインドに組織がなること。新規でも必要があれば積極的に展開すべきということを組織に浸透させてほしい
・不適正経理について先日発表をした。再発防止策を徹底し、二度と起こさない意識づくりに取り組んでほしい
また、部長会議の最後には各区長からの報告をお願いしており、今回は若葉区の岩成区長でした。岩成区長からは以下の報告がありました。
・若葉区ではクレーマー対応に苦慮している
・職員の中で鬱になる者が多く、モチベーションの維持に気を配る必要がある
・そこで若葉区ではクレーマー対策の講習会を実施し、気持ちの持ち方や具体的な事例と対応内容などを共有し、対策を立てている
・土木事務所長だった自分から見ると、区役所は少しクレーマーに対して腰が引けているところがある
・市民の要望をしっかりと聞くことは当然として、不当な要求や暴力行為に対しては毅然とした対応ができる区役所を目指したい