【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2010年08月20日

保育料などの徴収対策

昨日の日記で市営住宅の徴収対策について少し触れましたが、その他にも保育料などについても徴収対策を実施しています。

千葉市では子ども手当の支給開始4日前の6月7日に滞納世帯(1,049件)全てに対して「子ども手当の有効な使い方」として支払いを促す納付催告書を送付しました。その結果、6月末までに242件の連絡があり、6月分だけで1500万円(前年同月比17%増)の滞納保育料を徴収することができました。
子どもルームについても対象162件に電話をかけ、前年同月の約6倍の滞納回収をしています。

他にも口座振替の勧奨を窓口で行うなど、子ども手当を一つの契機として徴収率を向上させるための施策を積極的に展開してきました。その結果、7月分でも収納率・口座振替率ともに上昇しており、一定の効果をあげてきています。
もちろん、自治体にできることには限界があり、子ども手当から滞納分を自動的に徴収できるようにするなど、制度そのものを国が改善することが第一に求められます。
posted by 熊谷俊人 at 13:27| Comment(6) | TrackBack(0) | 財政・予算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
滞納は許さず厳しい姿勢で応益負担となるようお願いします。滞納者が結果的に得する社会はおかしく感じます
Posted by どこ at 2010年08月21日 00:55
おはようございます!昨日は初めて市役所に行きました。最近コメントをなかなか思いつかないのは、おそらく私が市政について知っていることが少ないからと思いまして、また、市政だよりや千葉市のホームページでは気付かない問題意識を持って戻って参りました。
保育料等の滞納に関しては、払えない・払わないといった市民側の意識や経済状況が大きな原因です。しかしどのような状況であれ、利用したサービスに対する対価を支払うことは当然のきまりですから、子供たちのためにも引き続き滞納分の料金徴収が向上されてほしいと存じます。国の制度改善によって徴収対策への強化がなされるのであれば、親から子へ見せる、人としての正しい生き方の解決も早まり、住む人も政を治める人も謙虚で和やかな千葉市に近づいていく事を期待します。
Posted by じゅん at 2010年08月21日 06:53
保育料、ルームの滞納は払えないのか払わないのかをきちんと見極めないと、追い立て督促は不幸なことをもたらすことがありますから慎重にお願いします。払えるのに払わず滞納してる人は立場が同じ子を持つ親として情けない限りです。子供手当ては子供のための手当て。それにしか使えないように現金ではないクーポン形式にし、千葉市の保育料やルーム使用料にも使えるようにできれば子供手当ての適正使用になると思うのです。国からおりてくる手当てなので市で形を変えてしまうのは難しいでしょうが………将来、県や市単位でその地域にあった手当ての形になれるといいです。子供手当て、長続きしてくれますように。








Posted by さくらんぼママ at 2010年08月23日 14:29
自動的に支払われることには反対します。
母子家庭は保育料を安くするなどして、所得により考えてあげてください。
おねがいします。
Posted by 千葉市在住者 at 2010年09月02日 00:02
払えるのに払わないのは、いけないですが、困っている人のことはみなで考えるべきです。
一律に自動的に取りたてなどという非人道的なことは、しないでください。
Posted by 千葉市在住者 at 2010年09月02日 00:06
先日、知人から「夜10時過ぎに小さい子供2人連れてスナックに遊びに来ている家族が居るが、おかしくない?」との話をされました。
「自分たちも遊びたいが、子供たちを置いていけないので連れて行った」のでしょうが、私たちの感覚では「全て子供を中心に考え、行動する」べきで、我慢すべきでは・・・・・と思ってしまいました。
昔は「自分たちは苦労しても、子供達が恥ずかしいことの無いように・・・」と、両親は頑張ってくれました。
昔「子は鎹(カスガイ)」と言って、離婚したくても子供のことを考えて踏み止まったと聞きますが、最近の状況を見聞きすると、家庭教育の再教育が必要ではないかと痛感しています。
私は子供が結婚して以降、「お互い育った環境が違うので、お互いを尊重するように。子供が出来たら、子供のためにはどうしたら良いかを考えの中心に」と言い続けています。
Posted by 緑区の小父さん at 2010年09月02日 13:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。