【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2010年09月07日

各種データのご紹介

先ほど東京電力東火力事業所の所長以下がお見えになりました。
千葉市にも火力発電所がありますが、千葉県だけで東京電力の発電量の3割近くを占めています。千葉は農業・漁業だけでなくエネルギーの面でも首都圏を支えていると言えます。
ちなみに東火力事業所の平成20年度の発電効率は47.1%で東京電力全体の46.1%よりも高く、日本全体:43.5%、アメリカ:38.4%、中国:32.3%と比べても環境にも良い形で発電しているとのことです。(アメリカ・中国は平成17年実績)

データ紹介ついでに、様々なデータをご紹介しますと、

・千葉市の9月1日現在の推計人口は960,566人で先月より373人増
・6区のうち一番人口が増えたのは緑区で142人増、一番減ったのは花見川区で126人減
・なお、外国人登録の方は22,645人で先月より21人減
・市営住宅の収納状況は現年度分は順調に伸びているものの、過年度分がマイナスとなっており対策強化を実施予定
posted by 熊谷俊人 at 10:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
風力発電も、やったらきっとものすごいと思います。
Posted by ふみ at 2010年09月07日 23:57
>千葉県だけで東京電力の発電量の3割近く

それで千葉は高圧鉄塔だらけなのですね・・・

ポートタワーやそごうの屋上から見ても・・・
モノレールから見ても・・・
どこを見てもどこもかしこも悲しい程に、千葉市は高圧鉄塔だらけです。

「日本初」の50万ボルト規格(4線を束ねた高圧線)の房総線から始まって、幹線クラスの高圧線からそれに付随する小規模な物まで数限りなく林立しています。

今、市で景観条例改正のパブリックコメントを募集していますけれど、その前にこの高圧鉄塔乱立状態をなんとかして欲しいなぁ、といつも感じています。
Posted by 千葉市から見える地平線は汚い at 2010年09月08日 05:03
どのデータも面白いと思って見ていましたが、最後の市営住宅の収納状況については、現年度と過年度の数値が相反し、深刻です。
何とか良心にもとづいて支払ってほしいものですが、支払いを免れようとする悪い心が存在する限りにおいて、対策強化実施は仕方なく残念な気持ちになります‥。
「支払うべきは支払う」という街の雰囲気づくりを担いたいものです。
Posted by じゅん at 2010年09月08日 18:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。