【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2011年04月01日

区役所での人事発令、民間派遣研修

今日から新年度です。各種人事発令などがありました。
千葉市は今回の人事から内示を早めた結果、引継ぎに十分な時間を取ることができました。今後も業務の継続性を確保するため、同様の対応を取りたいと思います。

今年度の新入職員は207名。
このような時期に入庁する新入職員はどのような気持ちでしょうか。「こんな時だからこそやり甲斐を感じる」なのか「とんでもない時に公務員になってしまった」なのか。おそらく、両方の気持ちが混在しているのではないでしょうか。
私からは、これほど公務員としてやり甲斐のある時代は無い、市民の命と安全を守ることを誇りに日々業務に当たって欲しい旨などを伝えました。

110401jinji.jpg

また、昨年から強化している職員研修の一環としての民間企業派遣ですが、今年は千葉トヨペットとマリンピアに派遣することとなりました。トヨタグループのカイゼンに関するノウハウや小売業における経営戦略などを大いに学び、派遣職員自身の意識・能力向上はもとより、組織へのフィードバックも期待します。
また、今回から区役所の機能強化の一環として、区の係員の人事配置を区長の権限で行うことができるようにしました。

午後からは緑区役所・若葉区役所に行き、人事発令を行いました。
現場重視の一環として昨年度から始めた取り組みで、昨年度は中央区・稲毛区、これで残るは花見川区と美浜区になります。人事発令と同時に、私から区役所を始めとする現場の職員に期待することを少し話をしました。
幹部がいくら行政改革や市民目線を訴えても、現場の職員による日々の業務改善・市民への誠実な対応が無ければ絵に描いた餅となります。今後も継続して現場を回ります。
posted by 熊谷俊人 at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 市役所改革、行政刷新 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
退職304名、進入職員207名、97名も削減された。職員の皆さんが協力された成果でしょうか。財政再建の途上ですから、市民の側でも協力して、窓口を煩わせない工夫をします。
Posted by 稲毛区:草間 at 2011年04月02日 08:08
4月のある一日、手続きのために花見川区役所に出かけました。
大変な混雑で驚きましたが、職員の方が大変親切で、待ち時間や記入用の書類のことなどを教えて下さいました。
てきぱきしたお仕事ぶりで、思ったよりも時間がかからず手続きを済ませることができました。
帰りにお世話になったフロアの職員の方にお礼を言いたかったのですが、別の方達のお世話を一所懸命にしておられて、話しかけるタイミングではありませんでした。それで会釈だけしてそのまま帰ってきてしまいましたが、帰り道とても気持ちがよくて、区役所の方のお仕事ぶりに感謝しました。
Posted by 花見川区:かにかくに at 2011年04月06日 23:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。