【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2011年04月13日

浦安市の被害状況を視察しました

浦安市を視察してきました。
松崎市長以下、市の幹部・職員の方々に丁寧に案内をして頂き、感謝申し上げます。

浦安市の被害状況はデータや写真などで把握はしていましたが、実際に見ると傷跡の深さを実感します。地震発生後1ヶ月以上が経過し、応急修繕は相当進んでいましたが、なお復旧に至っていない箇所も散見されます。
千葉市でも美浜区磯辺を中心に大きな被害を受けた地域がありますが、それと同等、もしくはそれ以上の被害を受けた地域が各所に存在すると感じました。

110413urayasu1.jpg
舞浜駅。TDLの15日開園に向けて急ピッチで修繕中とのこと

110413urayasu2.jpg
下水の接続管が外れています。その分、沈下したということです

110413urayasu3.jpg
公園にある耐震性貯水槽が無残な姿に

110413urayasu4.jpg
液状化によって噴出した土砂がうず高く積まれています

千葉市の場合は液状化の被害は美浜区が中心でしたから、他5区の人員を美浜区に集中投下して復旧活動・建物診断などにあたることができましたが、浦安市は広範囲に液状化が発生し、1,000人強の職員で対応しなければなりません。
松崎市長も対策本部で常時陣頭指揮を執っている状況で、職員の多くが復旧活動に従事し、今年は通常業務は殆ど前へ進められないだろう、とのこと。

特に土木などの技術系職員が少なく、当初は下水道の復旧活動などに支障があったようですが、東京都から200人もの技術系職員の応援があり、大いに助かったとのこと。私が聞いた時は60人だったのですが、その後「これはもっと応援が必要だ」とのことで最終的には200人体制になったそうで、東京都の規模の大きさを実感します。
東京都は都道府県機能とともに基礎自治体の機能も一部持つ極めて特殊な自治体ですから、このような技術系職員を抱えているので、他の都道府県では同じことは難しいはずです。

松崎市長とは建物被害を受けた方々への支援について、国・県の動向とそれを踏まえた市としての対応などについて意見交換をしました。
幹部の方々とは震災対応の反省や教訓を共有したほか、今後の県内市同士の連携についても話をさせて頂きました。東北の状況などを見ると都道府県と市の連携だけでなく、普段から県内市の横の連携を深めていく必要をさらに感じます。いつ何時、首都圏で大地震が起きるか分かりません。それへの備えを万全にするためにも連携を深めていきたいと思います。

いくつか印象に残った話としては、
・危機管理監に自衛隊OBが就任しており、自衛隊への要請が迅速に行えた
・エリアメール、お知らせメール(ちばし安全安心メールと同じ)、Twitterが活躍した
・ネットが使えない人への対応は課題。ケーブルネットは最大限に活用した
・ホテルなどに入浴サービスを提供してもらうよう市長が働きかけ、大いに意義があった
・以前、図上訓練を実施しており、その経験も役に立った
・簡易トイレなどで女性の方の意見にハっとさせられることが多く、女性の視点は大事と感じた
・ボランティアの受け入れには課題も見えた。社会福祉協議会のボランティアセンターは高齢の方も多く、長期間の活動には限界もある
・液状化になるエリアはハザードマップで示しており、実際予測どおりそのエリアが液状化したが、ここまでの液状化は想定していなかった
posted by 熊谷俊人 at 23:00| Comment(7) | TrackBack(0) | 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回の震災に集っている義援金は、何処の誰が総括しているのだろう?東北では被災当時から、下着の交換も出来ないで居ると報道している。1時金の仮払いが出来ないのだろうか?被災地の行政は機能不全なのだから、代わって賄う行政の窓口を考えよう。
Posted by 稲毛区:草間 at 2011年04月14日 07:54
浦安市の液状化はすごいですね。
私自身も浦安市にあるマンションから依頼を受け、外構部分の復旧見積を進めていますが、道路との境界が崩れており、その対策が待たれるところです。
ところで、介護老人保健施設の場合、復旧費用の補助が国から出るようですが、一般の方への補助はないのでしょうか。
私の知り合いも美浜区に住んでおり、家が傾いてその復旧費用に苦慮しています。
Posted by デコピン at 2011年04月14日 08:11
故郷岩手が甚大な被災と今後の再生の道のりに胸が痛みます。
岩手への帰省の岐路、松島や今回停止した仙台火力発電所のある七ヶ浜町を見てきましたが、想像を超える被災の惨状に言葉もありませんでした。
千葉市も液状化など被災した中で、物資の提供や、医療関係者も派遣され、支援をうれしく思います。
ただ、千葉市HPではその派遣された方々からのフィードバックや声が市民に見られたらと思います。また、我慢強い気質の東北ですが、職員の多くも被災者です。千葉市の行政としての今後の職員や自治体への支援の検討についてもHPで情報共有してもらえればと思います。
Posted by a at 2011年04月14日 17:41
ご意見ありがとうございます。
被災地への義援金は本来は被災地で配分委員会を設置して割り振るのですが、今回は被災地の被害が甚大なため、国が割り振り、一時支払をするとのことです。

一般宅の復旧支援については被害の状況により様々な支援があります。市ホームページなどをご覧下さい。
ただ、これら支援制度は液状化を想定していないところもあり、支援制度に引っかからない方に対して何らかの支援ができないか、国か県とも折衝していきます。

被災地に派遣した職員からの声ですが、既に指示をしており、近日中にホームページで公開する予定です。
Posted by 熊谷俊人 at 2011年04月14日 18:26
・エリアメール〜Twitterが活躍した
・ネットが使えない人への対応は課題

習志野市の境のモノですが、この点についてどのように隅々まで詳細に正確にタイムリーに伝達できるか何かお考えありますか? 災害時のツイッターの利用は有効であることは間違いないようですが利用者が少ないですよね 今回地域防災組織は情報の伝達の面では機能してなかったと思います 地域防災組織ごとにポータルサイト的ななにかをつくり、情報をそこに取りに行く、そこから発信する?
津波の被害を見ると本気で想定外の災害に備えておかねばと思う次第です (仕組みを作っていただきたい)
Posted by 習志野在住40代 at 2011年04月14日 22:47
市長、いつものことながら詳しい状況報告に感謝申し上げます。

今回の被災地の仙台市、浦安市、旭市、美浜区いずれも私にとって縁のある土地で、時期がずれていたら私自身が被災者になっていたところです。それゆえに現実を受け入れられない思いと、なんとかしなければという思いに揺れ動きます。
市長の書いてくださる内容は、事実の報告が中心ですので、私も落ち着いて読むことができ、判断の拠り所とさせていただいております。
どうぞこれからも、正確な事実の発信をよろしくお願いいたします。

また千葉市にあっても震災以来、精神的、あるいは身体的な不調を訴える方が出てきていると複数の医療機関の方からうかがいました。千葉市はケアの面ではかなり恵まれていますが、今後のために是非統計を取られ、医療・福祉・教育といった人の命を預かる分野に還元していっていただけたらと思います。

ご多忙の中の発信には本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。
Posted by 高橋元子 at 2011年04月15日 06:54
千葉市とちがい浦安市は財政的には比較的裕福であるのに液状化対策が万全でなかったのは,震度5クラスの地震がやはり想定外だったということでしょうか?いわんや千葉市は、津波対策などでもう一度、震度9で大津波または富士山噴火を想定して、金がない分(借金は山のようにあるけど)知恵と汗かいて努力しなければいけませんね。
Posted by 東京都浦安市 at 2011年04月15日 13:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック