【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2012年04月16日

人間ドック・脳ドック費用助成と事務改善

国民健康保険被保険者(35歳以上)・後期高齢者医療被保険者を対象として、一日人間ドック・脳ドックにかかる費用の一部を助成しています。
4月18日(水)から5月1日(火)までが申請期間ですので、健康管理と疾病の早期発見のためにも対象の方は是非ご利用下さい。

詳細・申請はこちらから

本年度から電子申請も可能となっています。
以前は各区役所保険年金課・市民センター・連絡所で配布するパンフレットの申込専用はがきに50円切手を貼って郵送して頂く方法のみでした。

実は4月に入って、この助成事業の紹介をブログ等でしようとしたところ、専用はがきのみとなっていたので「今時、公共施設にわざわざ来てもらい、かつ郵送のみというのは市民目線ではないのではないか。電子申請が困難な理由でもあるのか」と確認しました。
確認してみると、以前は先着順としており、かつ毎年、助成定員よりも多い人数が応募するため、定員枠に合わせた数の専用はがきを用意し、その専用はがきでしか応募できなくすることで混乱を避けていたとのこと。

私はこの先着順という方法が不公平であることから原則抽選制に切り替えるようにしてきましたので、この人間ドック助成事業も平成22年度から抽選制に切り替わっています。また、定員自体も拡大しており、現在では上記対応を取る必然性は無くなっています。
しかし、申請方法だけはその後も見直しをされることはなく、今日まで来ていたということが分かりました。

見直しが可能だということが判明しましたので、早速、所管に調整してもらい、今年度からは電子申請が可能となりました。
公共施設に市民に来て頂いて郵送で申請するよりは遥かに利便性が向上したと思いますし、業務効率化にもつながります。以前の手法に慣れた方の切り替えには少し年月がかかるかもしれませんが、事務改善につながりました。

私は現場からは一番遠い立場の人間ですが、その私でも就任後にいくつも事務改善が可能な案件を見つけることができました。現場にいる職員がほんの少し「改善できるものはないか」と考え、検討・実行すれば、その100倍は事務改善につながる案件を見つけられると思います。
今年度の私たちの大きなテーマが「事務改善」ですので、職員が事務改善を考える雰囲気作りや制度的支援などを検討していきます。
posted by 熊谷俊人 at 12:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 市役所改革、行政刷新 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
官民とわず事務改善は大事なテ-マだと思います。ひとつづつですね。頑張ってください。
Posted by 朝日ヶ丘・下之薗 at 2012年04月16日 21:50
日夜公務お疲れ様です。

市職員の方の「改善」が主眼に記されていたので以下問題提起させていただきます。

新宿小学校では生徒数が数年前まで1学年2クラス程度であったのに対し、昨今の急激な人口増加により、新1年生は7クラスになるまで膨れ上がりました。

そして生徒数の増加にあわせ職員の方も増え、校内には所狭しと通勤車両が留め置かれております。

生徒数が増えた同校の校庭には臨時校舎が立てられ子供達の活動スペースが更に狭まられています。この状況下でも子供達の活動中に動くことの無い通勤車両が留め置かれ、時のその合間で活動している子供たちがいることに違和感を覚えます。

教職員(公務員)の方の通勤手段は合理的かつ経済的に判断されていることと存じます。
まず合理的に考えて政令指定都市のハブ駅から徒歩圏の学校に自家用車で通勤背ざろう得ない職員の方が、あれだけいらっしゃるものなのか疑問です。
また経済的に見て、本来通勤費の一部として参入すべき駐車場代が考えられているのかも疑問です。

一般企業なら事業・商売に影響するスペースに従業員の通勤車両を留め置くことなど考えられません。
自家用車通勤が従業員にとって合理的であったとしても、その通勤費が公共交通機関にかかる費用と、どちらが安価であるかで通勤方法を決めます。
仮に従業員が公共交通機関が整備されていないエリアに居住しているなら自宅最寄り駅と勤務地のどちらの駐車場が安価であるかで通勤車両を駐車する場所を決定します。

視点を変えると学校は緊急時避難場所です。いつ発生するか分からない事態に備え、少しでも広い導線とスペースを普段から確保しておくべきではないのでしょうか。

教職員の方は早朝から夜まで大変な仕事をされていることと存じます。
自家用車通勤が是であるなら、校外に場所を確保すれば良いことだと考えます。
その費用を考えてないから校内に留め置いているなら問題です。

個別に新宿小学校を取り上げましたが他校でも同様のことが慣習としてなされている・認められているなら、見直すべきと思います。
Posted by 新宿小学校 at 2012年04月18日 14:02
前例踏襲の体制に対して「改革・改善」に取り組むと、周囲から「浮いている存在」に見られてしまうことがありますが、そのようなことは気にせず、勇気と信念をもってチャレンジすることが必要だと思います。
また、私の経験上ですが、「失敗」することで課題を発見し、事務・業務改善することが出来ました。失敗したときは落ち込むのではなく、二度と失敗しないために改善していくことが必要だと思います。
Posted by 事務改善報告入賞者 at 2012年04月18日 23:55
 追加コメントです。
 新年度となり、事務改善をバックアップしてくれる所属長の意識が必要不可欠となることを実感しています。
 ある改善案を示したとき、他区との課長会議で報告していただき、現在は実施する方向で進んでいます。
 いくら、事務改善をしてもその場限りとなってしまっては、何の意味もありません。現場から千葉市全体を変えていくためには、周囲を巻き込んでいく、組織風土が必要だと思います。
 
Posted by 事務改善報告入賞者 at 2012年04月30日 21:34
ご意見ありがとうございます。
新宿小学校の件について返信を失念しており、申し訳ありませんでした。教員が学校に通勤車両を駐車している件については様々な意見があることは私たちも認識しており、課題解決に向けて組合等と協議を進めることとなっています。適宜、議論の内容・結果についてご報告していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

また、業務改善報告入賞者からの現場感の溢れる意見ありがとうございます。
現場のチャレンジ精神を無駄にすることなく、最終的には全庁的な運動に転換できるよう、我々も特に今年度力を入れていきたいと考えていますので、最前線で大いに牽引していって下さい。
Posted by 熊谷俊人 at 2012年05月17日 16:35
千葉市千葉県やその外郭団体所有の不動産を全て洗い出してみるいい機会かもです。キボールの駐車場の利用状況、千葉市役所前の駐車場等々。
Posted by 不動産相場時価会計 at 2012年05月21日 06:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック