【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2012年07月03日

羽田空港騒音問題、飛行ルート引き上げ

羽田空港再拡張後の航空機騒音問題について、国土交通省から改善案が示されました。
私たちが求め続けてきた飛行高度の引き上げが一部で試行されるというものです。

昨年、私が国土交通副大臣にも要望活動を行うなど、県・市を挙げて改善を求め続けてきた結果、緊急回避策として、北側・南側ルート交差部をずらし、かつ飛行ルートを高速道路など極力、住宅密集地を避ける形で変更するなどの対応が図られました。
ただし、これでは騒音そのものの解消には至らず、高度の引き上げなど抜本的対策を早期に実施するよう求めてきました。

そこで、国土交通省は8月23日から11月24日まで南側ルートについて1,000~2,000フィート引き上げる試行を行うこととなりました。
現在、南側ルートは千葉市上空5,000フィートの高さで水平飛行していますが、7,000フィートから降下飛行を行い、新港の基準点で5,000フィートにするというものです。

国の基準では交差部は水平飛行となっていますが、騒音問題解消のため、試験運用を実施し、下側に位置する北側ルートの飛行機の衝突防止装置が作動しないかなど、安全性の検証を行った上で再度検討するとしています。
高度が上がるということと、水平飛行を維持するために途中でエンジンを吹かせることも減ることで、騒音の低減がある程度期待しています。

ただし、この高度引き上げは南側ルートだけで北側ルートに変更はありません。
今回の検証結果も踏まえながら、両飛行ルートにおける騒音低減に向けて国に要望を続けていきたいと思います。
posted by 熊谷俊人 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 国や県の制度など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。