【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2013年10月10日

新しい可燃ごみ・不燃ごみの指定袋

記者発表2件目は新しい可燃ごみ・不燃ごみ指定袋のデザイン決定についてです。

家庭ごみ手数料徴収制度が来年2月からスタートします。
新しい指定袋は1月4日から販売開始となりますが、制度移行を全ての市民に周知するため、12月に『新しいごみ指定袋(試用品)』、『指定袋取扱店一覧表』、手数料徴収制度やごみの分別と出し方を詳く記載した、保存版『千葉市家庭ごみの減量と出方ガイドブック』を、市内すべてのご家庭の郵便ポストなどにお届けすることにしました。

指定袋は旧来のものと違いが分かるよう、デザインを一新しています。
アルファベットで「ARIGATOU」と入れているのは、ごみ分別排出に関心の少ない若年層や外国人の方にも、 ごみついて考えただくや外国人の方にも、ごみついて考えただくきっかけとなるよう斬新デザインとしました。

なお、以前から案内しているとおり、来年1月から7月にかけて旧来の指定袋と新しい指定袋の交換を区役所等において実施するほか、おむつを大量に使う満3歳未満の乳幼児・高齢者・障害者等の世帯には新しい指定袋を配布し、支援します。
posted by 熊谷俊人 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 環境対策(ゴミ削減など) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
家庭ごみ手数料徴収制度が始まるのに合わせて、袋を一新するようで、指定袋のデザインが決まったようですが、デザイン以外に変化はないのでしょうか?
毎朝5時ころになると、カラスの朝食時間なのか、うるさい大合唱が聞こえてきます。カラスはどんどん数が増えているように思えます。

今回言及されてませんが、『「黄色はカラスには黒く見える」とか言われますのでカラス対策として全体的に黄色透明にする。猫対策としては・・・・・』という様な改善(?)は施されているのか気になります。
Posted by 緑区の小父さん at 2013年10月21日 08:01
ご意見ありがとうございます。
黄色がカラスに効果ありとのことですが、カラスは学習するため、当初は効果があったとしても時間の経過とともに効果は薄れます。
今まで全国で様々なカラス対策が行われてきましたが決め手はなく、結局は繁殖するに至る餌を減らす、つまり生ごみの割合を減らす、ネット等によりごみステーションを適正に管理頂くことに尽きるということになります。
Posted by 熊谷俊人 at 2013年10月23日 11:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。