本日から議会が開会。
私から昨日薨去された三笠宮家の寛仁親王殿下へ哀悼の意をささげた後、議案について提案理由を申し上げました。なお、千葉市では市役所・区役所・中央コミュニティセンターにおいて半旗を掲揚しました。
議案の主な内容は以下のとおりです。
<補正予算>●災害に強い情報連携システムの構築(8,800万円)先日ブログでJCN千葉との連携を紹介しましたが、千葉市には他にも「ちばし安全安心メール」「エリアメール」など様々な情報伝達手段があります。それらは一つひとつ入力画面があり、入力・配信作業には一定の時間と労力を要します。情報伝達手段が増えれば増えるほど防災担当職員の負担は増えますし、即時性が失われる危険性が出てくるわけです。
そこで、あるシステムに災害情報を入力すると、それら情報伝達手段の入力配信方法に自動的に変換し、配信するシステムを導入します。これは国の補助事業を活用するため、市の持ち出しはありません。
●液状化対策推進(8,000万円)現在、液状化が発生した地域における再液状化を防止すべく、道路と宅地の一体的な液状化対策を地域の方々と意見交換しながら検討を進めています。
液状化対策には様々な手法があり、地域の方々が「よし、やろう」と判断するためには、液状化対策の手法を固め、その対策を実施することで具体的にどの程度の費用がかかり、国などの補助によって自己負担がどの程度になるのかが分からなければなりません。
既に当初予算でボーリング調査の費用を計上し、地質調査をしていますが、美浜区は地質が多様であることから、より詳細なボーリング調査が必要であることが分かってきましたので事業費の追加をするものです。
●本庁舎整備方策検討の基礎調査(1,000万円)東日本大震災では東北地方や水戸市などで市役所の庁舎が被害を受け、習志野市や市川市などでも建て替え等の議論が始まっています。千葉市の本庁舎は昭和45年に建設され、既に築42年が経過しています。一部の階はIs値が0.5程度と耐震強度不足ですし、災害時の拠点として必要な耐震強度は全体的に満たしていない状況です。
そこで、市役所本庁舎をどうするべきか、具体的には建て替えるべきなのか、耐震改修するべきなのか、それぞれの方策についてメリットデメリットなどを内部で整理してきました。議会からも3月に本庁舎整備の議論を進めるよう提言を受け、今回外部の専門家による客観的評価を受けることとします。
●危機管理センター基礎調査(900万円)災害時に被害情報などを迅速に収集し、意思決定・情報発信できる危機管理センターの必要性は以前から叫ばれていました。政令市の中でも常設の危機管理センターを持つ市も多く、今回基礎調査を実施し、設置にあたっての課題整理や求められる施設の機能などについて整理します。
●社会福祉施設整備助成(7,100万円)今年4月に介護保険法が改正され、新たな介護サービスが可能となりました。1つは定期巡回・随時対応サービス事業所で24時間対応可能な窓口での随時対応などを含む訪問サービスで、2つは訪問・通所・短期宿泊の複合型サービスで、これらを実施する事業所に助成をします。
高齢者の増加に伴い、施設で全てを対応することは不可能であり、また施設入所まではいかない方々のサポートという観点からも、より柔軟に在宅でサービスを受けられる体制整備が求められています。
●救急救命処置に係る実証研究(400万円)救急救命士が実施する処置範囲の拡大に向け、国では実証研究を行うこととしており、千葉市もこれに参加し、薬剤投与認定資格を持つ救急救命士による心肺機能停止状態でない患者に対する薬剤投与等を実施することとします。
<一般議案>●千葉市東日本大震災復興基金を設置します東日本大震災からの復興に向けた市町村の取り組みを支援するため創設された千葉県の「がんばろう!千葉」市町村復興基金交付金を積み立てる基金を設置します。今年度は1億3400万円交付されることとなっており、来年度と合わせて総額約2億円となる見込みです。
他市町村の中には交付を受けた年度に使いきる自治体もありますが、千葉市においては今後液状化対策など、防災復興関連の事業が様々予定されていますので、必要に応じて配分できるよう基金を設置することとしました。
●千葉市暴力団排除条例を制定します以前記者会見で説明し、ブログでも紹介した暴力団排除条例について今議会で提案し、可決頂ければ10月1日に施行する予定です。
市の入札への参加制限等の措置など、他市でも制定されている内容に加えて、千葉市の特徴として
暴力団排除特別強化地域を設定し、「風俗営業等の特定接客業者が暴力団員を接客業務に従事させたり、用心棒をさせた場合に、その業者や暴力団員を1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する」と実効性のある内容が含まれています。なお、対象地域は栄町、富士見1丁目・2丁目です。
●高等特別支援学校を設置しますこれも以前ブログで真砂の小中学校の統廃合に伴う跡地活用案の中で少し説明した案件です(
2012年1月25日の日記)。
軽度の知的障害がある生徒の就労支援に向けて今まで以上にバックアップをしていくことができるようになります。
●衛生センターの不適正経理についての和解先日ブログで報告した衛生センターの工事について不適正経理が発生しましたが、工事を請け負った事業者との間で、「本件契約を無効とし、修繕の出来高分の金額を支払う」ことで和解するものです。
●国民健康保険事業において118億5000万円の繰上充用国民健康保険事業は以前ブログでも紹介しましたが、収支バランスが大きく崩れており、100億円以上の累積赤字を抱えている状況です。累積赤字がありますので年度会計は収支不足になります。その収支不足を翌年度の予算を充当することで埋める手法が「繰上充用」というものです。
累積赤字の増加に伴い繰上充用額も増える一方でしたが、平成22年度に料金を改定したこと、財政再建を進めていく中で一般会計からの繰入を増やすことができたことに伴い、119億7000万円⇒118億5000万円と僅かではありますが、ようやく減少させることができました。現在、国保会計健全化に向けたアクションプランを策定し、順次実行に移していますので、少しずつ減少させていくことができると考えています。